-
2023年2月公募第60回リバネス研究費
第60回リバネス研究費 革新的創薬研究賞
実用化ができれば医療が変わる、創薬に関する革新的な研究 低分子医薬、抗体医薬、核酸医薬、細胞医薬品、遺伝子治療、DDSなど、アプローチやモダリティの種類は問いません。人類が健康に安心して暮らすことのできる世界を実現する、あらゆる研究テーマを募集します。採択者
- 横尾 英知 [国立医薬品食品衛生研究所 有機化学部 研究員]
- ナノ粒子型PROTACの基盤技術開発
-
2023年2月公募第60回リバネス研究費
第60回リバネス研究費 汎用バイオ基盤技術賞
「これがきっと世界を変える」と思う、社会実装までの道筋をなんとか見出したいバイオ基盤技術に関する研究 合成生物学、発酵・代謝制御、微生物、微細藻類、生体模倣システム、神経科学、マイクロバイオーム、人工細胞など、あらゆるバイオ基盤技術を対象とします。採択者
- 伊藤 大裕 [山梨大学 生命環境学部 博士3年]
- 哺乳類精子の長期常温保存技術の実用化に向けた研究
-
2022年12月公募第59回リバネス研究費
第59回 Delightex賞
①「心地よさ」に関わる ホルモンの特定やメカニズム解明に関わる研究 ②ホルモンの測定および解析に関わる研究
人が心地よく感じる時に体内でどのようなホルモンが分泌されるのか、またその変動を測定する方法についての研究テーマを求めています。①では、着目するホルモン(単一または複数)や実験対象(細胞、ヒト、動物など)は指定しません。②では、in vitroでの系を中心としますが、in vivoでも挑戦的なアプローチをしている研究は歓迎します。両方のテーマに関して、データ解析を主とした研究も対象とします。 ※印刷配布した研究者向け刊行冊子「研究応援 vol.28 (2022年12月1日発刊号)」に掲載した本賞の概要文に一部、誤記がありました。本ページの内容をご参照ください。採択者
- 【本賞】 小坂田 拓哉 [New York University 特任研究員]
- 「心地よさ」を感じる際に重要な神経回路ならびに分泌されるホルモンの同定
- 【奨励賞】 松本 悠真 [大阪大学 蛋白質研究所 理学研究科 修士2年]
- 報酬予測中のマウス中脳-皮質経路におけるドーパミン放出ダイナミクスの解析
-
2022年12月公募第59回リバネス研究費
第59回 incu・be賞
大学生・大学院生・高専生が自ら取組むあらゆる研究 大学生・大学院生・高専生の皆さんによる“自分が推進したい研究”を募集します。研究分野は問いません。研究室で実施していないテーマでも申請できます。採択者
- 【本賞】 加藤 大幹 [奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域 博士前期課程2年]
- Calliphara e.excellens に観察されるダイナミックな体色変化の解明 ~緑色のカメムシが青色に変色する機構~
- 【本賞】 村上 力丸 [福山大学大学院 工学研究科 修士2年]
- 環境計測用視聴覚統融合デバイスと指向性スピーカによる農地保護システムの開発
- 【本賞】 高野 真綾 [山梨大学 医工農学総合教育部 生命環境学専攻 食物・ワイン科学コース 修士2年]
- 「ブドウの巻きひげ」食用に! 新たな食糧資源としての「ブドウの巻きひげ」の利用とワインに合う巻きひげ調理法の確立
- 【本賞】 井上 巨人 [神戸大学 理学研究科惑星学専攻 修士2年]
- 統計・数理モデリングによるアカウミガメ個体群の減少要因の定量化
- 【本賞】 周戸 大季 [名古屋大学 理学研究科 博士後期課程3年]
- 都市部を越冬地とする亜種オオコノハズク Otus lempiji の基礎生態解明
- 【本賞】 櫃割 仁平 [京都大学 教育学研究科 博士課程3年]
- 匂いプライミングが俳句の美しさを上げるか?
- 【奨励賞】 高谷 佑生 [京都大学 農学部 学部4年]
- ハネカクシ科昆虫における多様性創出機構の解明
- 【奨励賞】 小澤 一毅 [筑波大学 生命環境学群生物資源学類 学部4年]
- 液-液相分離による記憶形成・制御メカニズムの解析
- 【奨励賞】 鶴目 佳蓮 [武庫川女子大学 生活環境学部 情報メディア学科 学部4年]
- 不可能立体の可聴化と可逆的表現の探求
- 【奨励賞】 藤川 翔也 [京都橘大学大学院 健康科学研究科 博士前期課程1年]
- ニューロフィードバックの付与が運動イメージと実運動を併用した立位バランスに及ぼす効果
- 【奨励賞】 中嶋 夢生 [大阪大学大学院 生命機能研究科 5年一貫制博士課程1年]
- アマモ場保全における底質診断のためのデータベース開発
- 【奨励賞】 田中 絢音 [東京海洋大学 大学院海洋科学技術研究科 海洋資源環境学専攻 修士1年]
- 日本海岸域におけるSynechococcus属の色素表現型から見た多様性について
- 【奨励賞】 齋藤 隆太 [東北大学 理学研究科 物理学専攻 修士1年]
- 教育教材化を見据えたポールトラップ装置の開発とその普及
- 【奨励賞】 矢部 りさ [静岡大学大学院 総合科学技術研究科 修士2年]
- ニホンアマガエル(Hyla japonica)の凍結耐性の内分泌学的な調節機構の解明
- 【奨励賞】 田端 爽一 [県立広島大学大学院 総合学術研究科 生命システム科学専攻 博士課程前期2年]
- 土壌における腐植物質の分解量と温度応答の解明
- 【奨励賞】 太田 貴士 [東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 修士2年]
- 足首腱電気刺激を用いたリダイレクテッドウォーキングによる水平方向及び垂直方向に無限な仮想歩行空間の実現
- 【奨励賞】 正司 豪 [早稲田大学 人間科学研究科 修士2年]
- 卒業研究をコアとした学士課程教育における探究学習カリキュラムの提案:越境の観点から
- 【奨励賞】 山岸 愛 [東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 博士後期課程1年]
- 量子アクティブマター理論の独創:普遍性の探究と多様性の理解
- 【奨励賞】 堀野 聡子 [大阪大学大学院 生命機能研究科 5年一貫制博士課程2年]
- 非注意性盲目はなぜ起きるのか? 〜「注意」を担う神経回路の形成原理〜
- 【奨励賞】 松尾 香奈 [京都大学 人間・環境学研究科 博士1年]
- ろう・難聴児と新たな「ファミリーネットワーク」構築可能性としての放課後等デイサービス
- 【奨励賞】 丹羽 遼吾 [筑波大学 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム 博士前期課程2年]
- ポータブルで安全なレーザーマイクの開発
- 【奨励賞】 野口 真司 [北海道大学 大学院総合化学院 総合化学専攻 物質化学コース 博士後期課程2年]
- ハイドロゲルを鋳型とした機能性無機化合物エアロゲルの合成法「ハイドロ-エアロ法」の確立
- 【奨励賞】 前野 岳大 [九州大学大学院 生物資源環境科学府 博士後期課程2年]
- 骨格筋の質を変える真のメカニズム解明
- 【奨励賞】 佐久間 哲 [大阪府立大学 生命環境学研究科 博士後期課程3年]
- 微生物によるバイオマス利活用技術のメカニズム解明: リンの循環を促進し、都市問題の解決から宇宙への挑戦へ
- 【奨励賞】 川間 羅聖 [同志社大学 大学院 スポーツ健康科学研究科 博士後期課程3年]
- 筋力トレーニングで筋の柔軟性を向上させる新たな取り組み
- 【奨励賞】 柿沼 舞花 [慶應義塾大学大学院 社会学研究科 博士課程3年]
- 規範を含む物語の伝達がもたらす行動変容の実験的検討
-
2022年12月公募第59回リバネス研究費
第59回 ダイセル賞
新時代の美をつくる化粧品原料開発に関連するあらゆる研究
1.サスティナブルもしくはエシカルな化粧品原料候補もしくは原料製造を支える研究 2.人の感性や感情に働きかける新たな化粧品原料もしくは原料製造を支える研究 3.化粧品原料の物性と人の感性との関係性に関する研究採択者
- 広田 雅和 [帝京大学 医療技術学部 視能矯正学科 講師]
- 瞳孔反応と眼球運動による個々人が好むファンデーションの伸びを予測する機械学習ソフトウェアの開発
-
2022年12月公募第59回リバネス研究費
第59回 森林科学賞
森林の未来に関わるあらゆる研究
人類は森林の恩恵と共に暮らしてきましたが、産業革命以降、森林との関わり方が大きく 変化しました。現在、森林は減少の一途にあり、気候変動、災害、二酸化炭素の増加や生物 多様性の観点からも森林への関心が高まっています。人類と森林との未来に繋がる関係を 科学的な視点で捉え直すことのできる研究を広く募集します。採択者
- 西澤 啓太 [東京大学 先端科学技術研究センター 助教]
- 生物多様性クレジットに向けた森林価値の評価方法の策定
-
2022年9月公募第58回リバネス研究費
第58回 プランテックス先端植物研究賞
植物の利用価値の最大化に貢献するあらゆる研究
植物の利用価値の向上につながるあらゆる研究を募集します。味の向上、機能成分強化、育種、生産性向上など、植物工場の用途拡大や価値の最大化につながる研究テーマを特に歓迎します。栽培の自動化や機械学習による予測など、栽培装置や試験手法の技術開発につながるような研究も対象とします。採択者
- 【本賞】 市野 琢爾 [京都大学 生存圏研究所]
- 植物工場環境を利用した薬用植物ムラサキの水耕栽培技術の開発研究
- 【奨励賞】 佐野 英道 [室蘭工業大学 大学院工学研究科 環境創生工学系専攻]
- オンサイトでのシソの成分量及び機能性のセンシング法の確立とこれを利用した最適栽培条件の検討
-
2022年9月公募第58回リバネス研究費
第58回 京セラ賞
社会課題解決のための、やきものに関するあらゆる研究 セラミック素材や製造プロセスに係る研究 、セラミックスとの複合材料、将来的にセラミックスに置き換わる材料、環境、エネルギー等の新たな課題解決に向けた活用アイデアなど、既存のセラミックスの研究にとらわれない幅広い分野のテーマを募集します。採択者
- 木崎 和郎 [東北大学 工学研究科 応用物理学専攻 助教]
- 光渦レーザーによるガラスのキラル選択的結晶化法の開発
-
2022年9月公募第58回リバネス研究費
第58回 日本ハム賞
食の未来につながる研究
以下のようなテーマを募集します。 1. 食品産業の環境負荷低減に関する研究 食のサプライチェーンにおける温室効果ガス排出 (食品工場からのCO2排出や家畜からのメタンガス排出など) の削減に繋がりうる研究、循環農業に繋がりうる研究など 2. 未来の“食卓”に関する研究 食卓に関わる各種社会課題の解決や、スマートキッチン、食に関するAIの開発、食に関わる購買行動などに関する研究採択者
- 臼田 春樹 [島根大学 医学部 薬理学講座 助教]
- AIを用いた口腔内細菌と全身疾患および食生活との関連性の検討
-
2022年9月公募第58回リバネス研究費
第58回 東洋紡 高分子科学賞
高分子材料の基礎的、汎用的な研究 高分子材料に関する幅広い“科学”研究を募集します。キーワードとして、有機合成、重合反応、有機・無機化学、材料科学、熱力学、相平衡、 組織形成、電気化学、表面・界面化学などが挙げられますが、これに限りません。幅広く、 高分子材料に関する基礎的または汎用的な研究を対象としています。採択者
- 【本賞】 福井 有香 [慶應義塾大学 理工学部 応用化学科]
- ナノ液滴をテンプレートした高分子多孔質膜の創製研究
- 【本賞】 原 光生 [名古屋大学 大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻]
- ポリシロキサンのポテンシャル探索
- 【奨励賞】 高野 莉奈 [電気通信大学 大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻]
- 高分子状多核錯体における光または熱刺激を利用した磁気的結合スイッチング材料の開発および設計指針の構築