2022年
-
2022年12月公募第59回リバネス研究費
第59回 Delightex賞
①「心地よさ」に関わる ホルモンの特定やメカニズム解明に関わる研究 ②ホルモンの測定および解析に関わる研究
人が心地よく感じる時に体内でどのようなホルモンが分泌されるのか、またその変動を測定する方法についての研究テーマを求めています。①では、着目するホルモン(単一または複数)や実験対象(細胞、ヒト、動物など)は指定しません。②では、in vitroでの系を中心としますが、in vivoでも挑戦的なアプローチをしている研究は歓迎します。両方のテーマに関して、データ解析を主とした研究も対象とします。 ※印刷配布した研究者向け刊行冊子「研究応援 vol.28 (2022年12月1日発刊号)」に掲載した本賞の概要文に一部、誤記がありました。本ページの内容をご参照ください。 -
2022年12月公募第59回リバネス研究費
第59回 incu・be賞
大学生・大学院生・高専生が自ら取組むあらゆる研究 大学生・大学院生・高専生の皆さんによる“自分が推進したい研究”を募集します。研究分野は問いません。研究室で実施していないテーマでも申請できます。 -
2022年12月公募第59回リバネス研究費
第59回 ダイセル賞
新時代の美をつくる化粧品原料開発に関連するあらゆる研究
1.サスティナブルもしくはエシカルな化粧品原料候補もしくは原料製造を支える研究 2.人の感性や感情に働きかける新たな化粧品原料もしくは原料製造を支える研究 3.化粧品原料の物性と人の感性との関係性に関する研究 -
2022年12月公募第59回リバネス研究費
第59回 森林科学賞
森林の未来に関わるあらゆる研究
人類は森林の恩恵と共に暮らしてきましたが、産業革命以降、森林との関わり方が大きく 変化しました。現在、森林は減少の一途にあり、気候変動、災害、二酸化炭素の増加や生物 多様性の観点からも森林への関心が高まっています。人類と森林との未来に繋がる関係を 科学的な視点で捉え直すことのできる研究を広く募集します。 -
2022年9月公募第58回リバネス研究費
第58回 プランテックス先端植物研究賞
植物の利用価値の最大化に貢献するあらゆる研究
植物の利用価値の向上につながるあらゆる研究を募集します。味の向上、機能成分強化、育種、生産性向上など、植物工場の用途拡大や価値の最大化につながる研究テーマを特に歓迎します。栽培の自動化や機械学習による予測など、栽培装置や試験手法の技術開発につながるような研究も対象とします。 -
2022年9月公募第58回リバネス研究費
第58回 京セラ賞
社会課題解決のための、やきものに関するあらゆる研究 セラミック素材や製造プロセスに係る研究 、セラミックスとの複合材料、将来的にセラミックスに置き換わる材料、環境、エネルギー等の新たな課題解決に向けた活用アイデアなど、既存のセラミックスの研究にとらわれない幅広い分野のテーマを募集します。 -
2022年9月公募第58回リバネス研究費
第58回 日本ハム賞
食の未来につながる研究
以下のようなテーマを募集します。 1. 食品産業の環境負荷低減に関する研究 食のサプライチェーンにおける温室効果ガス排出 (食品工場からのCO2排出や家畜からのメタンガス排出など) の削減に繋がりうる研究、循環農業に繋がりうる研究など 2. 未来の“食卓”に関する研究 食卓に関わる各種社会課題の解決や、スマートキッチン、食に関するAIの開発、食に関わる購買行動などに関する研究 -
2022年9月公募第58回リバネス研究費
第58回 東洋紡 高分子科学賞
高分子材料の基礎的、汎用的な研究 高分子材料に関する幅広い“科学”研究を募集します。キーワードとして、有機合成、重合反応、有機・無機化学、材料科学、熱力学、相平衡、 組織形成、電気化学、表面・界面化学などが挙げられますが、これに限りません。幅広く、 高分子材料に関する基礎的または汎用的な研究を対象としています。採択者
- 【本賞】 福井 有香 [慶應義塾大学 理工学部 応用化学科]
- ナノ液滴をテンプレートした高分子多孔質膜の創製研究
- 【本賞】 原 光生 [名古屋大学 大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻]
- ポリシロキサンのポテンシャル探索
- 【奨励賞】 高野 莉奈 [電気通信大学 大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻]
- 高分子状多核錯体における光または熱刺激を利用した磁気的結合スイッチング材料の開発および設計指針の構築
-
2022年9月公募第58回リバネス研究費
第58回 フォーカスシステムズ超異分野賞
超異分野連携でスマート社会の実現を目指すあらゆる研究 異分野連携により創出する新規性の高いテーマを募集します。 掛け合わせる対象分野は、環境、エネルギー、資源、ものづくり、IoT、ロボティクス、モビリティ、人工知能、交通、医療、介護、ヘルスケア、バイオ、農業、海洋開発、食品、防災、アフターコロナ等を想定しますが、この限りではありません。 -
2022年6月公募第57回リバネス研究費
第57回リバネス研究費 鈴茂器工賞
お米に関するあらゆる研究 人文科学、社会科学、生物学、農学、栄養学、機械工学、建築学、環境学・制御工学など幅広い科学・技術分野の研究を募集します。採択者
- 田村 匡嗣 [宇都宮大学 農学部 助教]
- 良食味水稲品種「ゆうだい21」の食味解析:産地および粒厚が含有成分、物性および糖質消化性に与える影響