実績

  • 2014年12月公募第24回リバネス研究費

    第24回リバネス研究費 安川電機メカトロ賞

    募集分野

    θZモータを活用した全ての研究

    採択者

    栗田 伸幸 [群馬大学 助教]
    全人工心臓用アキシャル磁気浮上ポンプの開発
  • 2014年12月公募第24回リバネス研究費

    第24回リバネス研究費 JINS MEME ACADEMIC AWARDS

    募集分野

    JINS MEMEを活用した研究テーマ ・研究分野、活用方法は問いません。社会科学系のテーマも対象とします。 ・審査時には学術的な側面だけでなく将来的な社会への貢献可能性などをも重視します。

    採択者

    天谷 賢児 [群馬大学大学院理工学府知能機械創製部門 教授]
    JINS MEME × Slow Mobility = 地域活性化(低速電動バスにとる地域活性化実験へのJINS MEMEの活用)
    五十嵐 洋 [東京電機大学工学部電気電子工学科 准教授]
    どこを視ていないかを観る ーロボットによるミスディレクションー
    荒平 高章 [福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野 助教]
    医工連携による転倒防止のための新規転倒リスク指標の開発
    坂田 利弥 [東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 准教授]
    JINS MEMEの眼電位測定を利用した涙液センシング
  • 2014年11月公募第23回リバネス研究費

    第23回リバネス研究費 レボックス賞

    募集分野

    培養細胞の形状または物性を高速で評価するための手法開発に関する研究

    採択者

    星野 由美 [東北大学大学院農学研究科 講師]
    温度イメージングを利用した卵子および受精胚の非侵襲的評価と実用化への挑戦
    南 一成 [京都大学 助教]
    ヒトiPS由来心筋細胞を用いた新規薬剤評価系の開発
  • 2014年10月公募第22回リバネス研究費

    第22回リバネス研究費 ソイミルク賞

    募集分野

    豆乳の機能性成分やその機能性が生体へ与える効果に関する研究

    採択者

    三浦 良子 [長崎国際大学 訪問研究員]
    ヒト常在菌の有用作用の解析とその新規活用法に関する研究
  • 2014年9月公募第21回リバネス研究費

    第21回リバネス研究費 グローバルアントレプレナー賞

    募集分野

    世界にあるローカルな課題を解決するためのサイエンスとテクノロジーの分野に関するビジネスアイデア
  • 2014年9月公募第21回リバネス研究費

    第21回リバネス研究費 エンバイオ賞

    募集分野

    土壌汚染対策・地下水・地熱・地下資源等、地表下に関する全ての研究

    採択者

    飯塚 怜 [東京大学薬学系研究科生態分析化学教室 助教]
    液滴を利用した微生物培養を介さない酵素遺伝子取得法の確立とその実践
  • 2014年9月公募第21回リバネス研究費

    第21回リバネス研究費 竹中技術研究所賞

    募集分野

    未来の建築に関わる全ての研究

    採択者

    國本 築永 [東京大学 工学系研究科 博士課程後期1年]
    災害医療のためのシェルターシステムの開発
    小南 優 [東京大学大学 院新領域創成科学研究科自然環境学専攻 修士課程1年]
    柏市における野生中型哺乳類の生態
  • 2014年9月公募第21回リバネス研究費

    第21回リバネス研究費 はなまる賞

    募集分野

    病気の予防・改善、健康の維持・増進につながる素材・食材の研究

    採択者

    井戸田 陽子 [高崎健康福祉大学 研究助手]
    高アルギニン酸塩による血中コレステロール低下作用の検討
  • 2014年9月公募第21回リバネス研究費

    第21回リバネス研究費 Pall ForteBIO賞

    募集分野

    分子間相互作用解析装置BLItzを用いた研究

    採択者

    高山 健太郎 [東京薬科大学 助教]
    マイオスタチン阻害ペプチドの分子機能探索を基にした高阻害活性誘導体の創製
  • 2014年9月公募第21回リバネス研究費

    第21回リバネス研究費 シグマ アルドリッチ賞

    募集分野

    エピジェネティクス分野での基礎研究(Duolink®を使用した免疫染色、AQUAペプチドを使用したタンパク質定量解析)

    採択者

    落合 恭子 [東北大学大学院医学系研究科生物化学分野 助教]
    三次元的核内ヘテロクロマチン形成機序のダイナミクス