実績

  • 2018年6月公募第41回リバネス研究費

    第41回リバネス研究費 ウェルネス・エイジングケア賞

    募集分野

    健康寿命の延伸につながるあらゆる研究

    採択者

    仲山 千佳夫 [京都大学大学院 情報学研究科 博士後期課程2年]
    心拍変動指標と機械学習に基づいたレビー小体型認知症早期ス クリーニングAI
    櫻井 翔 [電気通信大学 助教]
    早食い防止のための時計の運針速度制御に基づく食事速度操作 手法の研究
    三輪 秀樹 [国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神薬 理研究部]
    分子精神薬理研究室 室長 睡眠による脳機能回復
  • 2018年6月公募第41回リバネス研究費

    第41回リバネス研究費 吉野家賞

    募集分野

    飲食業界の課題解決につながる研究

    採択者

    須藤 美音 [名古屋工業大学 大学院 社会工専攻 建築・デザイン分野 准教授]
    店舗の環境が調理従事者の働きやすさおよび顧客の満足度に与える影響
  • 2018年6月公募第41回リバネス研究費

    第41回リバネス研究費 関西電力賞

    募集分野

    「電気」という枠を越えて、お客さまや社会に対して新たな価値創出に繋がるあらゆる研究
    • 人口減少、高齢化などによる社会課題の解決に繋がる研究
    • 関電グループの事業領域の発展・拡大に繋がる研究
    • 当社経営資源(※研究応援vol.10 P.41参照)を活用し、新たな事業分野を開拓する研究

    採択者

    糸井川 高穂 [宇都宮大学 地域デザイン科学部建築都市デザイン学科 助教]
    ナッジによる省エネルギー行動誘発に向けた情報デザイン法の構築
    鎌田 美希子 [千葉大学大学院 園芸学研究科 環境園芸学専攻 博士後期課程1年]
    現代における植物と人間関係の再構築で可能になるよりよい社会に向けた研究
  • 2018年6月公募第41回リバネス研究費

    第41回リバネス研究費 カイオム賞

    募集分野

    下記の疾患における治療標的の確立に有用な研究 ・難治性がん ・希少疾患 ・指定難病

    採択者

    山本 由美 [国立循環器病研究センター 再生医療部 ポストドクトラルフェロー]
    遺伝性脳小血管病CADASILの抗体医薬による新規治療法開発
    中神 由香子 [京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座 精神医学 学術振興会特別研究員]
    統合失調症に特異的な自己抗体の探索
    福嶋 俊明 [東京工業大学 科学技術創成研究院 助教]
    クッシング病の抗体医薬開発に向けた発症メカニズムの解明
  • 2018年6月公募第41回リバネス研究費

    第41回リバネス研究費 オンチップ・バイオテクノロジーズ賞

    募集分野

    血中循環腫瘍細胞(CTCs)の検出、解析による CTCの有用性を確認する研究

  • 2018年3月公募第40回リバネス研究費

    第40回リバネス研究費 超異分野・ヘルスケア研究創出賞

    対象分野

    あらゆる研究分野

    採択者

    本山 美久仁 [兵庫医科大学 精神科神経科学講座 大学院生]
    治療抵抗性うつ病患者のグルテン感受性と食事療法の可能性
    出野 智史 [慶應義塾大学医学部 麻酔学教室 助教]
    術後肺炎予防を主眼とした漢方製剤による免疫補助療法の開発 〜肺防御因子増強と肺組織保護効果の検証〜
  • 2018年3月公募第40回リバネス研究費

    第40回リバネス研究費 超異分野・五感×AI研究推進賞

    対象分野

    あらゆる研究分野

    採択者

    鈴木 遼 [University of Colorado Boulder / University of Tokyo Computer Science 博士後期課程1年]
    ソフトアクチュエータとAIを使った、環境に合わせてプログラマブルに変化する建築スケールの形状変化インターフェイス
  • 2018年8月公募第40回リバネス研究費

    第40回リバネス研究費 オンチップ・バイオテクノロジーズ賞

    募集分野

    w/oエマルジョンで生体物質を微小空間にカプセル化して行う研究

    弊社のエマルジョン作製装置“On-chip Droplet Generator”と “On-chip Sort”を活用する研究テーマを募集します

    採択者

    今井 啓之 [九州大学 医学研究院 助教]
    オイルドロップレットを用いた新規キメラマウス作出法の樹立
  • 2018年3月公募第40回リバネス研究費

    第40回リバネス研究費 日本財団海洋工学賞

    募集分野

    海洋、海底のセンシング・モニタリングに有効なあらゆる技術

    自律運航船、海上・海中での通信やドッキング技術、高精度の位置決定技術、海中ドローン、海中グライダー、海中での長期観測システム、あるいは船舶やドローンによらない海中モニタリング技術など、次世代の海洋工学技術を募集します。システムの提案だけでなく、上記のような技術開発を促進する要素技術の提案や、これまで陸空で培われた技術の海洋展開の提案も歓迎です。

    採択者

    水野 洋輔 [東京工業大学 科学技術創成研究院 助教]
    海中・海底における水温・水圧・振動の分布測定手法の提案
    堀口 修平 [大阪大学 基礎工学部 学部4年]
    自律航行船におけるロバストな潜水艇自動離発着システムの開発
    新藤 克貴 [株式会社ライトハウス]
    船舶Connectedプラットフォームの開発
    許 弘毅 [岡山大学大学院 自然科学研究科 博士後期課程1年]
    水中ロボットの海中自動充電に関する研究
    戸田 雄一郎 [岡山大学大学院 自然科学研究科 助教]
    自律型水中ロボットのための耐ノイズ性を考慮した環境地図構築と自己位置推定
  • 2018年3月公募第40回リバネス研究費

    第40回リバネス研究費 池田理化再生医療研究奨励賞

    募集分野

    ESC、iPSC、MSC等の幹細胞やその他の細胞を用いたヒト臨床を伴わない研究 再生医療の基盤を構築する上で必要な基礎研究(分子細胞生物学、細胞生物学、発生工学、組織工学、材料工学等)、再生医療の実現に必要な細胞製造・加工プロセスに関わる基盤技術研究、創薬技術への利用や病態解析等の応用研究の他、ここにない新規のアイデアも対象とします。

    採択者

    植木 亮介 [東京大学大学院 工学系研究科化学生命工学専攻 助教]
    クラスター型増殖因子ミメティクスによる幹細胞シグナル制御
    高田 仁実 [奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 幹細胞工学研究室 助教]
    間葉系幹細胞の1細胞特性解析に基づいた細胞を使わない次世代再生医療技術の開発
    小野田 淳人 [名古屋大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター 新生児部門]
    周産期脳障害の幹細胞療法確立に向けたMuse細胞の生着性および分泌物質の評価とその向上
    鈴木 啓 [群馬大学 大学院医学系研究科 生化学教室 助教]
    質量分析装置を用いた、骨組織における外力検知機構およびその化学的シグナル分子の探索と解析
    久松 大介 [池田理化再生医療研究奨励賞 慶應義塾大学 医学部 生理学教室 博士後期課程3年]
    神経幹細胞の加齢性機能障害を改善する組織特異的初期化因子の同定