-
2019年6月公募第45回リバネス研究費
第45回リバネス研究費 𠮷野家賞
募集分野
働くひとの付加価値を向上させるためのあらゆる研究
ロボット、データサイエンス、情報通信、XR、コミュニケーション、薬学、医学、材料工学、電子工学、人間行動学、心理学、経済学、建築学、デザイン、ものづくり、など幅広い科学・技術分野の研究を募集します。採択者
- 武藤 剛 [北里大学医学部 衛生学 講師]
- 多様な文化圏出身者からなる職場の ストレスマネジメントと組織活性化の提言 〜ストレスチェック多言語版の活用〜
-
2019年6月公募第45回リバネス研究費
第45回リバネス研究費 日本の研究.com賞
募集分野
研究世界の地図を描き、新たな知識への道筋を創り出すためのあらゆる研究
日本の研究.comを活用することで実現する「研究者と新たな知識の遭遇」をテーマとして、あらゆる研究を募集します。哲学・デザイン・アート・論理学・数学・歴史・文学・社会科学・心理学・プロセスシステム工学・情報工学・科学社会学などあらゆる分野の研究者からの応募をお待ちしております。採択者
- 松田 耕史 [東北大学大学院情報科学研究科 博士後期課程3年]
- 特定の言語に依存しないエンティティ間関係知識の大規模獲得
-
採択者
- 石川 智愛 [老化制御研究推進賞 慶應義塾大学医学部薬理学教室 助教]
- 加齢による血管周辺スペースの生理動態と機能の変化
- 久松 大介 [慶應義塾大学大学院医学研究科 博士課程4年]
- 中枢神経領域に特異的な再生誘導因子を用いた生体内老化制御法の開発
- 長野 太輝 [神戸大学バイオシグナル総合研究センター 研究員]
- LYD6を標的とした細胞死誘導による老化細胞除去法の開発
-
2019年3月公募第44回リバネス研究費
第44回リバネス研究費 ダスキン開発研究所賞
募集分野
健康に繋がる、住みよい生活空間を実現する研究
清掃方法や衛生環境の評価、アレルゲンの検出・除去、アレルギー疾患の予防など、ダスキン開発研究所の主要研究テーマである「清掃・衛生・健康」に関する研究を募集します。 -
2019年3月公募第44回リバネス研究費
第44回リバネス研究費 フォーカスシステムズ賞
募集分野
超スマート社会の実現に向けたデータ活用の可能性を持つ研究全般
ものづくり、ロボティクス、モビリティ、IoT、人工知能、素材、バイオ、医療、ヘルスケア、食、農業、海洋開発、資源、環境、エネルギーなどの分野において、超スマート社会実現に向けたデータ活用の可能性を持つ研究全般 -
2019年3月公募第44回リバネス研究費
第44回リバネス研究費 池田理化再生医療研究奨励賞
募集分野
ESC、iPSC、MSC等の幹細胞やその他の細胞を用いたヒト臨床を伴わない研究
再生医療の基盤を構築する上で必要な基礎研究(分子細胞生物学、細胞生物学、発生工学、組織工学、材料工学等)、再生医療の実現に必要な細胞製造・加工プロセスに関わる基盤技術研究、創薬技術への利用や病態解析等の応用研究の他、ここにない新規のアイデアも対象とします。採択者
- 【本賞】 鹿島 誠 [青山学院大学理工学部 化学・生命科学科 助教]
- 成体多能性幹細胞維持に実現に向けた、プラナリアを用いたケミカルスクリーニング
- 【本賞】 辺 浩美 [北海道大学大学院 水産科学院 博士後期課程1年]
- “糖鎖”から視るiPS細胞由来血小板
- 【奨励賞】 嶋田 逸誠 [名古屋市立大学 医学研究科 細胞生化学分野 講師]
- ヒト脳オルガノイドを用いた神経幹細胞の多分化能の解析
- 【奨励賞】 塚本 佳也 [大阪大学大学院生命機能研究科 ビルディングブロックサイエンス共同研究講座 研究員]
- ヒトiPS由来心筋細胞を用いた組織工学による3次元心臓モデルの構築
- 【奨励賞】 秤谷 隼世 [京都大学大学院 医学研究科 化学研究所 博士後期課程2年]
- 効率的なiPS細胞由来心筋細胞の生着を目指した、自己集合性分子による細胞表面修飾法
-
2018年12月公募第43回リバネス研究費
第43回リバネス研究費 バイオエンジベンチ賞
募集分野
有用な微生物の活用に関わる研究
有用微生物による物質の合成・改変・分解や発酵、有用酵素生産など、今後のスケールアップ検討、事業等への応用を見込む研究を募集します。採択者
- 清水 雅士 [マイクロバイオファクトリー株式会社 代表取締役]
- ヒドロキシチロソール生産菌の大量培養に関する研究開発
-
-
採択者
- 久松 大介 [慶應義塾大学医学部 生理学教室 博士後期課程3年]
- 恒常性維持因子のがん微小環境の改善による革新的術前補助医療法の開発
-
2018年9月公募第42回リバネス研究費
第42回リバネス研究費 日本ハム賞
募集分野
食の未来を創造する研究
未来の食シーンの創造につながる研究課題について、「食糧生産」、「加工・調理」、「流通・保存」、「栄養」、「消費者行動」、「サスティナブル・環境」など、幅広い分野から募集します。採択者
- 佐伯 真二郎 [NPO法人食用昆虫科学研究所 理事]
- ラオス農村部の栄養改善をめざした昆虫養殖支援事業におけるヤシオオオサゾウムシ飼料の最適化に関する研究