実績

  • 2025年3月公募第68回リバネス研究費

    第68回 三洋化成賞

    未利用資源を高機能化し有効活用するあらゆる研究

    食品工場等から出る加工副産物や消費期限切れの食材、竹林等放置バイオマスなどの未利用資源を高機能化しアップサイクルするための機能性成分への変換、機能性の付与、製品としての有効な利用法に関する研究を幅広く募集します。
  • 2025年3月公募第68回リバネス研究費

    第68回 ライフサイエンス賞

    人類の健康寿命の延伸や身体機能の拡張に関わるあらゆる研究

    特定の技術分野に限らず、身体機能や健康に対する負を取り除くために活用され得る研究、そして、身体機能の拡張や健康寿命の延伸など人体の可能性のさらなる追求に向けて活用され得る研究を広く募集します。
  • 2025年3月公募第68回リバネス研究費

    第68回 食のアップデート賞

    マス向け食品のアップデートを目指すあらゆる研究

    食に関する様々な新技術が登場していますが、誰もが手にできるほどに普及したものは多くありません。本賞では新たな機能性素材や食品の製造・加工・改質・保存に関わる技術等、マス向け食品のアップデートを目指す研究を募集します。
  • 2024年12月公募第67回リバネス研究費

    第67回 フルライフ賞

    新しい「豊かな生き方」の定義を提示するあらゆる研究

    特定の技術分野に限らず、申請者自身が自分の知る世界を通じて考える「豊かな生き方」の実現へとつながるあらゆる研究を募集します。
  • 2024年12月公募第67回リバネス研究費

    第67回 生物エンジニアリング賞

    微生物や動植物細胞を用いた物質生産に関わる研究

    微生物や動植物細胞を用いた物質生産、微生物や動植物細胞を高速で進化させる育種方法、ゲノム編集、DNA合成、培養方法、分析技術、自動化技術、あるいはバイオものづくりに関する全く新規のアプローチについて、ウェット・ドライにかかわらず募集します。
  • 2024年12月公募第67回リバネス研究費

    第67回 海洋フロンティア賞

    豊かな海と人との共生につながるあらゆる研究

    海洋資源、エネルギー、輸送通信、防災、環境・生態系、モニタリング等、海の可能性を掘り起こし、人類の豊かな暮らしを実現する様々なアイデアを募集します。
  • 2024年12月公募第67回リバネス研究費

    第67回 京セラ賞

    人と自然との共生をかなえる「もの」に関する夢のある研究

    テーマ例 ・カーボンニュートラルやネガティブエミッションに関する研究 ・新しい電池や微生物等を活用した新しいエネルギーに関する研究 ・チタン酸バリウムを超える誘電体材料に関する研究 ・複合材料、特に生体模倣材料等の新しい微構造を造るための研究 ・材料のリサイクルに関する研究 ・防災や災害復興に関わる研究 ※上記に限らず、人と自然との共生をかなえる「もの」に関する夢のある研究に関して幅広く応募しています。
  • 2024年12月公募第67回リバネス研究費

    第67回 基盤技術賞

    様々な分野に影響を与える基幹的な技術の研究

    ものづくり、ロボティクス、モビリティ、IoT、人工知能、素材、エネルギー等、様々な技術分野に応用できるアイデアを募集します。
  • 2024年9月公募第66回リバネス研究費

    第66回 incu・be賞

    大学院生が自ら取り組むあらゆる研究

    大学院生を対象に、自己に立脚した研究に取り組む、自身の独創性やパッションを反映した研究テーマを募集します。研究分野は不問です。
  • 2024年9月公募第66回リバネス研究費

    第66回 プランテックス先端植物研究賞

    植物の生産性や機能性を高めるあらゆる研究

    植物の生産性や機能性を高めるあらゆる研究を募集します。育種や栽培時における光や灌水、施肥などの環境条件の調節等により水耕栽培や養液栽培のポテンシャルを引き出し植物の生産性や機能性を高める研究テーマを歓迎します。

    採択者

    【本賞】 山森 晃一 [京都大学大学院 農学研究科 特定助教]
    植物工場での栽培に適したコムギ品種育種に向けた基礎研究