-
2020年6月公募第49回リバネス研究費
第49回リバネス研究費 𠮷野家賞
対象分野
テクノロジーを活用して飲食業をアップデートするあらゆる研究
ロボティクス、データサイエンス、情報通信、XR、コミュニケーション、薬学、医学、材料工学、電子工学、人間行動学、心理学、経済学、建築学、デザイン、ものづくり、など分野を問わず幅広い科学・技術分野の研究を募集します。採択者
- 樋口 翔太 [筑波大学システム情報工学研究群 知能機能システム学位プログラム 博士前期課程1年]
- 超低コストロボットアームの開発及び飲食業自動化の社会実装モデルの構築
-
2020年3月公募第48回リバネス研究費
第48回リバネス研究費 池田理化再生医療研究奨励賞
募集分野
幹細胞およびその他の細胞を用いたヒト臨床を伴わない研究 具体的には、再生医療の基盤を構築する上で必要な研究 (分子細胞生物学、細胞生物学、発生工学、組織工学、材料工学等)、創薬技術への利用等の応用研究の他、ここにない新規のアイデアも対象とします。採択者
- 【本賞】 今泉 研人 [慶應義塾大学 医学部 特任助教]
- オルガノイドにおけるサイズ効果の検証
- 【本賞】 山根 惠太郎 [国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 特任研究員]
- 代謝酵素が持つリプログラミング誘導能についての解析
- 【奨励賞】 井内 勝哉 [成蹊大学 理工学部 物質生命理工学科 助教]
- ヒト脳腫瘍細胞株由来スフェロイドにおけるCD44の細胞死制御機構
- 【奨励賞】 緒方 謙一 [九州大学病院 顎口腔外科 助教]
- 幹細胞由来エクソソームおよびそのマイクロRNA用いたシェーグレン症候群に対する新規治療開発
- 【奨励賞】 山下 智起 [大阪大学大学院 薬学研究科創成薬学専攻 博士後期課程2年]
- ヒト腸管オルガノイドを用いた創薬・医学研究基盤の開発
- 【hPL賞】 二宮 一茂 [Benaroya Research Institute 研究員]
- ヒト血小板由来増殖因子を利用した新規新型コロナウイルス治療薬の開発
- 【hPL賞】 坡下 真大 [名古屋市立大学大学院薬学研究科 講師]
- ヒト血小板由来増殖因子によるiPS細胞を用いた肝細胞への分化誘導における影響
- 【hPL賞】 山崎 誠 [横浜国立大学大学院 理工学府 博士前期課程1年]
- 多糖ナノ粒子を用いた高品質な間葉系幹細胞の単離法と三次元培養技術の開発
-
採択者
- 藤井 浩光 [千葉工業大学 先進工学部 未来ロボティクス学科 准教授]
- 移動ロボットに搭載可能な異種複数センサ統合による環境センシングシステムの構築
-
-
2019年12月公募第47回リバネス研究費
第47回リバネス研究費 カイオム・バイオサイエンス賞
募集分野
抗体医薬の可能性を拓くためのあらゆる研究
次世代の抗体医薬の作製・調製手法、ドラッグデリバリーシステム、抗体改変や親和性向上などの抗体エンジニアリングなど、将来的に抗体医薬の可能性を広げるための基盤となりうる研究を募集します -
採択者
- 【本賞】 五領田 小百合 [辻料理学館/辻料理教育研究所/ 獨協医科大学医学部 研究員]
- 料理人・パティシエの挑戦! ランダム化比較試験を用いた健康無関心層における 健康的な食選択継続と食品ロス低減のための多店舗介入研究
- 【奨励賞】 足立 晴彦 [大阪大学生命機能研究科 5年一貫制博士課程 4年(D2相当)]
- カブトムシ幼虫における掘削メカニズムの解明
- 【奨励賞】 安海 一優 [東北大学工学部/機械知能・航空工学科 学部4年生]
- 細胞のオートファジーを活性化する分子ロボットナノ粒子の開発
- 網藏 和晃 [Department of Molecular Biophysics and Biochemistry, Yale University Postdoctoral Associate]
- 画像解析と形態モデルを用いた植物の表現型解析
- 【奨励賞】 矢澤 大志 [立命館大学理工学部環境都市工学科 助教]
- 環境共育が醸成する価値観の検証:アジアの住民参加型統合的流域管理の構築を目指して
- 【奨励賞】 佐藤 和秀 [名古屋大学高等研究院YLC (Young Leaders Cultivation) 特任助教]
- 光を用いた革新的抗菌療法の開発
- 【奨励賞】 佐野 友紀 [東海大学生物学部 海洋生物科学科 木原研究室 研究補助]
- アニサキスフリー鮮魚流通におけるCCPとしての抗体検出方法の適性および精度検証
- 【奨励賞】 飯田 隆人 [大阪大学大学院工学研究科船舶海洋工学部門 助教]
- 透明マントによって海に波のない空間を創りだす
- 【奨励賞】 國光 真生 [東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 博士課程 博士課程1年]
- 褥瘡創部の細菌叢の変容「ディスバイオシス」はどのように発生するのか
-
2019年9月公募第46回リバネス研究費
第46回リバネス研究費 クボタ イノベーションセンター賞
募集分野
農業の改革に繋がる全ての研究
農作業の省力化や精密化に限らず、農作物の加工、流通、販売も含めたフードバリューチェーンの革新、持続性向上に繋がる幅広い研究テーマを募集します。 -
2019年9月公募第46回リバネス研究費
第46回リバネス研究費 日本ハム賞
募集分野
人と環境の未来を創る、食に関するあらゆる研究
革新的な食料生産・タンパク質生産/次世代型の農業・畜産・水産/食品加工・調理の新技術/食とスポーツによる 健康増進/年代や体調に合わせた栄養/持続可能な食料生産を支える環境技術など、生産から消費の提案まで 幅広い分野からの申請を募集します。採択者
- 本山 美久仁 [兵庫医科大学 精神科神経科学講座 大学院生]
- 日本におけるグルテン感受性と身体・精神症状の調査、および、グルテン感受性陽性者に対するグルテンフリー食による治療効果の検討
-
採択者
- 岡 弘樹 [早稲田大学 先進理工学研究科 博士2年]
- 有機高分子による理想的かつ斬新な水素/過酸化水素の製造法
- 阿部 博弥 [東北大学学際科学フロンティア研究所 助教]
- 生物に学ぶ燃料電池触媒分子の最適化
-
2019年6月公募第45回リバネス研究費
第45回リバネス研究費 大正製薬ヘルスケア・ビューティケア賞
募集分野
人々の健康と美に寄与するあらゆる研究
本能・感性・五感に関わる研究、情報工学・人間工学・行動科学・認知科学・ 生命科学、機能性素材、処方設計・製剤化技術など、あらゆる分野からのアプローチを募集します。