-
採択者
- 和田 直樹 [大坂大学大学院医学系研究科病態病理学・病理診断科 助教]
- リンパ形質細胞性リンパ腫における分化マーカーの同定
- 利光 孝太 [慶應義塾大学医学研究科 医科学専攻 内科学 (消化器) 教室 修士課程1年]
- 肝・胆道がんオルガノイドを用いたテーラーメイド医療実現に向けた基盤研究
- 今村 公紀 [京都大学霊長類研究所 ゲノム細胞研究部門 ゲノム進化分野 助教]
- チンパンジーiPS細胞を用いた神経発生の「ヒト化」責任遺伝子の機能的同定
- 長田 翔伍 [東京大学生産技術研究所 竹内昌治研究室 特任研究員]
- コラーゲンビーズを用いたヒトiPS細胞由来肝細胞の新規三次元培養法の確立と薬物スクリーニング法の開発
-
2015年9月公募第29回リバネス研究費
第29回リバネス研究費 ENERGIZE 人文・社会科学賞
募集分野
人、組織、社会の成長に関わる全ての研究 (社会学、教育学、心理学、経済学、経営学、政治学、哲学、人類学、歴史学などの分野)採択者
- 正木 郁太郎 [東京大学大学院人文社会系研究科 博士後課程2年]
- 企業の高齢化はイノベーションを阻害するか「窮屈な文化」の影響に着目して
-
採択者
- 山本 絵里子 [東京大学総合文化研究科 広域システム科学系 特別研究員PD]
- 乳幼児におけるダンスの萌芽:動作の時系列構造に関する発達認知脳科学研究
- 蒔苗 詩歌 [北海道大学大学院教育学院教育心理学講座 修士課程2年]
- 身体化認知における空間表象の変換過程学習を支援する文具デザインの開発に向けて
-
採択者
- Eva Knoch [理化学研究所環境資源科学研究センター ポスドク]
- Elucidation of the biosynthetic pathway for the structurally complex physalins in the Chinese lantern plant to establish a sustainable production system for these high-value compounds.
- 白河 潤一 [東海大学農学部バイオサイエンス学科 博士研究員]
- 生活習慣病の予防および改善を目的とした植物種の探索
-
2015年6月公募第28回リバネス研究費
第28回リバネス研究費 CSTジャパン賞
募集分野
ウェスタンブロッティング、免疫組織染色、免疫蛍光染色、フローサイトメトリー、クロマチン免疫沈降など、抗体を用いた研究。 ※CSTの抗体を使用すること採択者
- 水野 春花 [静岡県立大学薬食生命科学総合学府 薬科学専攻 修士課程1年]
- シアリダーゼによるEMT誘導機構の解明
-
採択者
- 小南 友里 [東京大学大学院農学生命科学研究科水圏生物科学専攻水産化学研究室 博士課程2年]
- 解凍方法の最適化に向けたタンパク質分解の解析
-
採択者
- 渡辺 秀典 [東北大学大学院 医学系研究科 生体システム生理分野 助教]
- 手指随意運動中における大脳皮質運動野浅層-深層の神経活動,並びに筋電位と動作の関係解明
-
採択者
- 篠原 礼奈 [横浜国立大学大学院工学府 修士課程1年]
- 血管新生評価デバイスの開発
- 金田 桂一 [公立大学法人 首都大学東京 産業技術大学院大学 産業技術研究科 創造技術専攻 第2学年]
- 偏光イメージングのための多角的撮影システムの開発と応用研究
- 伊藤 賢一 [日本大学理工学部一般教育 准教授]
- 生体触媒反応用小型特定波長光照射装置の開発
-
2015年3月公募第27回リバネス研究費
第27回リバネス研究費 池田理化賞
募集分野
動物細胞を使った再生医療の基礎研究のうち、ヒト臨床をともなわない研究。あるいは、幹細胞の創薬への応用を目指した研究。 特に、リプログラミングから分化・器官形成にいたるまでの細胞内、細胞間の分子メカニズム、新規のリプログラミング方法、細胞の安全性評価法、新規の培養技術(三次元培養含む)、薬剤スクリーニングのための幹細胞利用に関する研究を対象とします。 もちろんここにない新規のアイデアも受け付けます。採択者
- 宇野 愛美 [鳥取大学 助教]
- 人工染色体ベクターを用いたデュシェンヌ型筋ジストロフィー疾患の遺伝子・細胞移植治療法の開発
- 片山 翔太 [北海道大学 博士課程2年]
- エピゲノムを書き換えるCrisprシステムの開発およびそれを利用した細胞運命制御
- 西村 幸司 [滋賀県立成人病センター研究所 専門研究員]
- ダイレクトリプログラミングによる聴神経の再生
- 南 一成 [京都大学 助教]
- ヒトiPS由来心筋細胞を用いた新規薬剤評価系の開発
- 藤森 康希 [慶応義塾大学 博士課程2年]
- 疾患iPS病態解析系のハイスループット化による孤発性疾患治療の実現化
-
採択者
- 塚本 宏樹 [東北大学 助教]
- 不活性型二量体構造を誘導するTLR4抑制抗体の高機能化分子設計