自らの研究に情熱を燃やし、独創性を持った研究を遂行する若手研究者との連携創出
個別サービス紹介① リバネス研究費

超異分野学会は、研究者、大企業、町工場、ベンチャーといった分野や業種の違いにとらわれずに、議論を通じてお互いの持っている知識や技術を融合させ、人類が向き合うべき新たな研究テーマや課題を捉え、共に研究を推進するための場です。
イベント当日は、様々なテーマを持ったセッション企画を多数実施し、オープンな場で研究者やベンチャー企業等との連携創出に向けた議論を実施します。貴社関心領域にあるテーマを発信することで、異分野からの賛同や連携提案を獲得する仕掛けとなります。
また、研究者やベンチャー企業等によるポスター発表やブース展示では、発表者から連携提案についても言及されるようになっており、発表者-発表者、発表者-聴講者の間で多くの連携の種が生まれていきます。
-
採択者数のべ415名
(2021年3月1日時点) -
91社が参画
-
2008年から年4回
計56回開催
研究応援プロジェクト活用例 「リバネス研究費 企業賞設置」
リバネス研究費に企業賞を設置し、自社や自社製品の認知の向上、外部の研究パートナー発掘、
アカデミアの研究者の自由な発想を取り入れられるなどの効果が期待できます。